SNSは便利だけど・・

福井の結婚相談所 ゴールデン・フロンティアの塚谷です。私には20代後半の娘がいるのですが、先日帰省していた時に、彼女がインスタを見ていて、「うわー!」と言いまくっているので聞いたところ、みんな結婚と赤ちゃん誕生のラッシュで萎えそう・・( ゚Д゚)ト言っていました。横から見せてもらったのですが、結婚しました!のお写真が、小中時代の同級生が3人くらい、一つ下、二つ下、三つ下の後輩が4人くらいアップされていて、赤ちゃんが産まれました!のお写真が2人くらい・・しかもみんな自分と同年代・・今ってこんな時代だったんだなと、結婚願望のある独身男女からすれば、焦りたくなくても焦る気持ちが出ても仕方ないよね‥と思ってしまいました。自分の時には30数年前ですが、誰かが結婚したとかの話も、人から聞いて入ってくるもので、それもたまにぽつんと聞くくらいだったけれど、今はそこまで親しくはない方の情報までガンガン入ってくる時代なんだなとつくづく思ってしまいました。
その上で焦らないためには、どういう考えを持ったらいいのでしょうか。
① 人と比べないこと
難しいかもしれませんが、ある方が誰かと出会って結婚したとしても、あなたの大切な方を取られたわけではないし、ある方が幸せでもあなたが不幸になったわけでもないし、全く別な人生なのだと考えてほしいです。人間は誰かと比べる癖が出てしまいますが、人の人生はよく見えるものです。お知り合いが幸せになることはいいことなので、祝福し、自分も必ず幸せな結婚をする。と信じていきましょう。そのためには何かの行動を移しておかないと、種を蒔かなければ芽は出ませんので、今の自分にできる出会いの場所(相談所・アプリ・紹介・パーティーなど)を選択していきましょう。
② あまりに気になるならSNSを断つこと
もし、目に入って、焦りの気持ちが出てしまうようなら、一時期SNSを断っていくこともアリかもしれません。うちの娘はインスタのアカウントを3つくらい持っているのかな・・使い分けをして、一人の時や落ち込んでいる時には、昔からの友人のインスタを開くと、結婚のものがいっぱい入ってくるので、開かないようにしていると言っていました。SNSは便利ではあるけれど、上手にSNSを使わないと感情がグダグダになりかねないものでもあるので、ぜひ気を付けてください。
③ しっかりとこんな方と結婚したいイメージを持っていくこと。
年齢が上がっていくほど、何も望んではいけないのではないかと自己への評価が低くなっていきます。この考え方は婚活的には負の連鎖に入ってしまうので気を付けましょう。うまくいかないほど自信を無くしていきがちですが、ここまで頑張って来られた方なら、思った通りの方と結婚してほしいですし、必ず幸せになって頂きたいなと思っています。自分はこんな方と結婚したいというイメージをしっかり持つことはすごく大事な事です。意外とここがよくわからないという方が多いのですが、婚活していく中で必ず、焦点はあっていきますので、ぜひ頑張って頂きたいなと思います。